こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。
今住んでいるカナダ ノバスコシア州 ハリファックスは、雷、ハリケーン、
地元の人に聞くと、平均して年5回停電するそうです。
ハリファックスに数十年に1度の大きさのハリケーンがやってきた日は奇跡的に停電は免れました。
こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD、 kazukun_phd 日本に甚大な被害を与えた2019年の台風15号。 それと殆ど同時期にアメリカ・カナダの東海岸にも甚大な被害を与えたハリケーンドリア[…]
ハリファックスのウォーターフロントでは、電線が地下に埋められているのでこのエリアだけは停電になりません。
ただ、その他のエリアは電線が地上にあるので、雷、ハリケーン、
カナダは国土が広い分、全部の電線を地下に埋められないので仕方ありません。
今回、
結論からすると、何もやる事もなく寝るしかありません。
ただ、今回の記事ではあったら良いものなども紹介したいと思います。
ここ最近の天気
今7月の後半に入り、30度を越す日が何日かあり、
しかし、アジア人にとってみれば全然耐えられる暑さです。
空気もからっとしていて、
夜は、
ここ数日 iPhone の天気予報でも気温30度超え、
今日もゲリラ豪雨みたいなものが来るまではそんな感じでした。
この写真は別の日でのものですが、17時くらいになり急に曇り始め、雷がなり、
10分くらいしたら、一発バカでかい雷が落ち、
部屋から外を見ると、
その時何をしていたか?
18:30から研究者友達と釣りに行く予定だったので、
食洗機に関しては終わりかけていて、最後の乾燥の状態でした。
なので、
問題は洗濯機…。
以前の記事でご紹介しましたが、ハリファックスのマンションの共用
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです 😡 。 日本では、洗濯機は一家に一台洗面所に置く(買う)文化ですよね? […]
洗濯している途中で電源切れると、
停電中に覗きに行ったら水量がマックスで泡立ってる最中に止まっ
さてどうしようか?
一個一個取り出して復旧と共にやり直すべきか?
奇跡的に再度動き出し続きから始まるんじゃないか?
と2つの仮説が立ちます。
停電から電気が復旧した時にどんな動きするのか気になるので、
結果、停電から復旧後は続きから始まり、放置して正解でした。
海外で生活するようになって身につけた事は、
日本みたいに効率よく事が進む事は本当に稀なので、
勿論、今回は
Nova Scotia Power
ノバスコシア州の電力会社ですが、
Web: http://outagemap.nspower.
停電になった場合、地域全体が停電しているのか、
停電の場合は、復旧の予測時間が出るので、
今回、最初の発表では19:30となっていましたが、
結局、22:30頃にパチっと電気が着き、停電から復旧しました!
この停電で一所懸命に復旧作業に取り組んでいる電力会社の方々にプレッシャーを与えるような考え方を持ってはいけません。
数時間停電したって一般市民はそれなりに生きていく術を持っています。
明日くらいまでには宜しくお願いします。
くらいの気持ちで構えるのが一番です。
一回停電したら、
停電中の様子
結構激しい雨と風で、
家にいてもつまらないので、
マンションの廊下はいつもは電気がついていて明るいのですが、
エレベーターは止まっているのかなと思いましたが、
どうやら殆どのマンションは最小限の自家発電をもっているみたいです。
11階に住んでいるので助かりました。
道の信号機はもちろん全部消えていました。
信号のない交差点では4 wayのルールが適応されるので、
近くの道路は工事しているのですが、看板は風で倒されてました。
停電中、スーパーはどうなっているのか気になったので、日ごろの買い物を良くする Sobey’s に行ってみました。
こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD、 kazukun_phd 海外を含め新天地で生活を始める場合、スーパーマーケットが近所ににあるということは生活の質を保つ上で重要です。 [sitecard […]
Sobey’sも停電地区にギリギリ入っていましたが、普通にやっていました。
レジのカード決済もいつも通り行えていました。
Subway もインバーターを持っているようで、軽い停電なら対応してくれます。
近くの Subway は開いてはいましたが、お客さんはいませんでした。
次はお店が集中するSpring Garden roadの方に行ってみました。
この辺はハリファックスの中枢に値するところです。
ここはギリギリ停電から回避されていた地区なので、
この停電の前に結構ジムでワークアウトしていて小腹が空いていました。
今日はステーキを食べる予定でしたが、
こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD kazukun_phd 皆さん海外に行った時に急に日本食が恋しくなったりしませんか? ロンドンで生活していた時も、基本的に現地の食べ物に馴染んでいますが[…]
日本の牛丼のように超薄切り肉ではないのですが、味は牛丼の味です。
卵も乗っていて結構好きなメニューです。
その後家に帰ったのですが、真っ暗で何も出来ないので、
停電時にあった方が良いもの
日本ではよく地震などの災害で一時的なライフラインの麻痺が起こるので、
北米大陸では皆さんテレビでもみた事があると思いますが、
これから海外に住む方、すでに住んでいる方も含め、今までの経験から
① バッテリー
短期戦で回復すれば問題ありませんが、
かず君が使っているのはこちら。
iPhone Plusと同じくらいの大きさはありますが、100%
旅行一日写真とかたくさん撮っていると電池が無くなりますよね?
この充電器は最強です。
一気に2台充電できます!
② ライト or キャンドル
かず君は中学生の頃からベーチェット病という難病を患い目が悪くなってしまいました。
そのため、ザバイバル用の小さなライトを常に何個か携帯しています。
これは停電の時だけではなくレジャーの時も助かります。
またキャンドルはアロマキャンドルの大きいのを1つ持っているだ
ロンドンにいた時に一度停電しましたが、家の中が良いにおいになりますし、停電を逆に楽しめます。
③ 防寒具
夏場はいりませんが、寒くなった時の停電では、
フカフカの毛布とかあると気持ち良く過ごせます。
停電後、余熱で1~2時間は温かいですが、ハリファックスもマイナスの気温になるので注意が必要です。
④ 食材
お湯も沸かせないとなると、すぐに食べれる食材は大事です。
食事時に停電が重なると調理ができません。
毎朝ゆで卵を2個食べるので、冷蔵庫内に常にストックがあります。
茹でた状態で保存しているのですが、
他には、ヨーグルト、
お菓子は喉が渇いたりするのであんまりおすすめはしません。
また冷蔵庫は何度も開け閉めすると、冷気が逃げてしまうので最小限に下方が良いです。
⑤ カセットコンロ
あればあったで鍋とかに使えますので便利ですが、
でも、
韓国や中国の食料品店にも置いてあったりします。
お金にゆとりのある人は、
⑥ 汗ふきシート
停電で電気が止まるとシャワーも浴びれなくなります。
ハリファックスは、夏でも湿度と気温がそんなに高くないので、体はべとつきません。
ただ、汗ふきシートなどで全身を拭けると気持ちよく眠れます。
ハリファックスでも購入できますが、日本の物の方が良質なので1個持ってくることをおススメします。
さいごに
基本的に停電している時でも、
ただ嵐の中の停電ではそうはいかないので、
今回は結果的に、22:30くらいに電気がバッと着きました。
街中からフォ〜〜と歓喜の声や拍手がたくさん聞こえて、
この記事面白かった、役に立ったと感じた方は気軽にシェアしてください!
KazukunORTPhD、 kazukun_phd も宜しくお願いします。