こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです 😡 。
日本では、洗濯機は一家に一台洗面所に置く(買う)文化ですよね?
ロンドン、そしてここカナダのハリファックスに住んで感じたのは、国が違えば文化もここまで違うのかw。ということです。
イギリスでは何故か洗濯機は殆ど全ての家で台所にあります。
この写真はかず君が2年間ロンドンで住んでいた Studio タイプのお部屋の台所の写真です。
ガスコンロの右下に洗濯機が埋め込まれているのが分かると思います。
最初は風呂で脱いだ服を台所まで持って行くのがめんどくさかったのですが、人間不思議なことにすぐに慣れるもんです。
そして、今ハリファックスで住んでいるマンションは洗濯機と乾燥機が部屋の中に無く、地下1階の共用洗濯室まで行かないとといけないのです。
使用に関しては有料で、洗濯機1回 $1.25(約100円)、乾燥機$1.25(約100円)。
数万円かけて両方買って、帰国するときに処分するよりは経済的にも環境的にもよいですね。
そして、ここハリファックスのマンションでは、共用の有料洗濯機が普通のようで、殆どの物件が共用の有料洗濯機です。
何でこの記事を書こうかと思ったかですが、初めての洗濯でまさかの使い方が分からずあたふたしたからですww。
共用洗濯室
かず君のマンションは12階建てで、職場の病院の真横にあります。
部屋は11階なのですが、洗濯室が地下1階なので、洗濯籠と洗剤を持って移動します。
あと忘れてはいけないのが、1ドルコインと25セントコイン。
コインを握りしめ地下1階へ。
洗濯機、乾燥機共に5台ずつあるのですが、このマンションは100世帯くらいが入っているので、ささっと洗濯して切り上げないと渋滞します。
使用時間は24時間いつでも使用できるので、夜遅くに使っても隣のお部屋の人に気を使わなくて良いところはメリットかと思います。
あと何故か知りませんが、洗濯室には大きなトイレまでありますww。
使い方
簡単そうで意外に苦戦した使い方ですww。
まずは、洗剤を先に投入します。
なぜ先かと言うと、大体海外製品は使い勝手の事なんて考えていないので、洗剤を入れる時に入れ物の周りにぐしゃっと洗剤が付きますww。
洗濯物を先に入れて上に洗剤をかけてしまうと、これを拭くものが無くなってしまうので、洗濯物でこのぐしゃっとこぼれた洗剤を拭くためです。(そんな事どうでもいいですねww)
次に水温と衣類の種類を選びます。
水温はCold、衣類はNormalが良いと思います。
ロンドンにいた時もそうなのですが、Hotで洗濯すると湯気がでるほど熱いお湯で洗濯するので、衣類がめちゃくちゃ痛みます。
よっぽど汚れている物を洗うとき以外はColdをおススメします。
さぁ、あとはコインを投入して洗濯開始です。
右側のコインを投入するところにコインを入れて、ボタン押したら始まるのかと思ってました。
が、コインが入らないのです。
まだカナダのコインに慣れていないから、コインの種類を間違えたかと思いましたが、合ってました。
がしゃがしゃと音を鳴らしながら悪戦苦闘しているところに、偶然マンションのオーナーがお掃除にきたので、使い方を聞きました。
正解はこれでした。
右側に1ドルコイン、真ん中に25セントコインをおいて、銀色の部分を押すようでした。
何なんだよ、このイレギュラーな配置ww。
しかも順番が違うとコインが入らないしww。
インストラクションなんて何処にも書いてないし、こりゃ最初は聞かないと分かりませんね。
乾燥機も同じ仕組みなのですが、実は一度も使ったことがありません。
なぜなら室内も乾燥しているので、室内に夜干しても朝には乾いているのです。
またテラスがめちゃくちゃでかいので、ハンガーを洋服掛けに吊るしてそのまま干しておくと数時間で乾きます。
乾燥機に入れて毎回 $1.25(約100円)払って且つ衣類を痛めるのであれば、室内に干した方が良いですからね。
注意点
どのマンションもそうなのですが、台数が少ないので、時間厳守しましょう。
今使っている洗濯機は25分で終わるので、洗濯機をかけたらiPhoneのタイマーをセットすようにしています。
ポケットの中にティッシュや紙類が入っていると、紙屑で汚れてしまい次の人に大迷惑をかけるので洗濯前によく確認しましょう。
日本だとあまり両替してくれませんが、ハリファックスではスーパーでも気軽に両替してくれるので、コインを忘れずにストックしてください。
さいごに
だいたい3,4日に1回のペースで洗濯するので、年間で計算すると $130(約10,400円)くらいです。
潔癖症の方には辛いかもしれませんが、1年か2年くらいしか住まないのであれば大変ありがたいシステムです。
水道代もかかりませんしね。
最初は行ったり来たりするのがめんどくさかったのですが、人間直ぐに慣れるもんですね。
この記事面白かった、役に立ったと感じた方は気軽にシェアしてください!
ツイッター、インスタグラムもやっていますので良かったらフォローしてください!
ツイッター: KazukunORTPhD
インスタグラム: kazukun_phd