こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。
皆さんはビジネスクラスに乗ったことはありますか?
近距離フライトであればエコノミークラスでも耐えられます。
しかし、10時間を超える長距離フライトであれば、機内で横になりたいですよね。
今いるカナダのハリファックスは日本から飛行機を乗り継いで18時間くらいかかります。
経由地は色々あるのですが、基本的にトロント乗り継ぎです。
東京ートロント間は約13時間。
快適な空の旅を夢見て、今回はエアカナダのアップグレード入札に挑戦してみました。
しかもビジネスクラス。
しかも承認!!
今回そのすべてをシェアしたいと思います。
アップグレードのサマリー
・入札前に空席数をこまめにチェック
・差額も考慮するべき
・最低額では通りにくいので少し上乗せ(+1万円)
今回の記事では、アップグレード入札について、方法、結果、考察をまとめました。
アップグレード入札
以前は、航空会社のステータスを持っている人が、優先的に無償アップグレードされるていました。
これをインボランタリーアップグレード、通称インボラと言います。
最近では、航空会社の上級会員のステータスを持っている人が増えました。
そのため、航空会社も最上級会員以外にはこの適応を控えるようになりました。
その代わりに、実際にお金を払ってアップグレードをする人を事前に募り、その中から入札額が多い人から順にアップグレードをしていくアップグレード入札を導入し始めました。
確かにインボラばかりしていたら売り上げ的にも良くないですもんね。
それで今回、カナダでの研究修行が終わり、日本に帰国することになったので、アップグレード入札に挑戦しました。
アップグレード入札の条件
・有効なクレジットカードが必要
・入札が承認されない限りお金は引き落とされない
・マイルは元々購入したクラスの分しかつかない
・サービスはアップグレード後のクラスが適応
・座席は指定できない
・入札の変更やキャンセルは出発56時間前まで可
・結果は出発の56~48 時間前にメールにてお知らせ
次は入札方法に移ります。
アップグレード入札の方法
エアカナダのウェブ上で行います。
ホーム画面の「予約の管理」を押します。
「予約照会番号」と「搭乗者の牲」を入力します。
そうすると予約状況が表示されます。
下に「エアカナダアップグレード入札の詳細」があるので、そちらをクリック。
一度英語の画面に切り替わります。
先ほど同様に、「予約照会番号」と「搭乗者の牲」を入力します。
下の方にスクロールすると入札画面があります。
上段:ハリファックス → トロント (国内線)
下段:トロント → 羽田 (国際線)
でチケット取っているので2つ出ています。
赤いゲージを動かすと、入札金額を変更できます。
国内線の方は、エアカナダの都合で飛行機を変更されたので、インボラされていました。
そのため、今回はトロント→羽田の国際線のほうだけ入札しました。
ちなみにゲージは5段階に分かれています。
最初の段階で「まぁまぁ」の約14万が呈示されていました。
過去の web 上の経験談を読むと、最低額だと不承認の体験談が多めでした。
そのため、最低額+1万円の11万9千円で入札しました。
金額が決まったら個人情報の入力です。
入力後、「保存して続行」をクリック
そうすると確認画面になるので、入力に間違いがなければ「送信」をクリック。
これで入札は完了しました。
もしビジネスクラスにアップグレードできなかった場合、プレミアムエコノミーにも入札するか尋ねてきます。
希望があれば入札、無ければ無視して構いません。
これまでは、入札方法の紹介でした。
少し深堀していこうと思います。
アップグレードをするにも、空席がない限りできませんよね?
また、空席の数に応じて確率や入札する金額も変わってきます。
空席情報をこまめにチェック
乗る予定の便名が分かれば空席を調べられます。
殆どの航空会社は、支払いが終わった後に座席を決めます。
そのため、ただ空席をチェックすることが難しくなります。
そんな時に便利なのが、「Expert Flyer」です。
因みに、フライトの詳細を入れて、ビジネスクラスの空席を見てみます。
出発10日前の段階で、ビジネスクラス40席中25席(63%)が空席です。
ここまでガラガラだと、最低金額かちょっと上乗せするだけで良いだろうと判断しました。
結果
承認!!!!!
12月29日のフライトなのですが、12月24日のクリスマスイヴにこのメールが来ました。
大分早い通達だったので、アップグレード入札をする人が少なかったのでしょう。
もしかしたら、これくらいの空席具合なら最低金額でもいけるかもしれませんね。
アップグレード入札承認の考察
差額を考慮した
元々は、往復エコノミーで購入していました。
総額が、167,0001円なので、片道83,500円になります。
羽田とハリファックスをビジネスクラスで往復すると、47,6520円~84,1820円くらいです。
平均すると、ビジネスクラスは片道30万くらいとなります。
だいたい、総額の7割くらいを支払えば航空会社も納得して頂けるのではと思います。
実際に総額20万弱払ったので、7割近く支払いました。
エコノミーの座席の取り方
海外では4人家族か5人家族が多いので、この12月のホリデーシーズンは家族で旅行に行きます。
今回の機体は3-4-3の機体で、真ん中の列の通路側を取りました。
こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD、 kazukun_phd 皆さん飛行機の予約をした際、座席をどこにしようか迷ったことありませんか? 短距離路線なら少し我慢すれば直ぐに着くので平気ですが、長[…]
しかも人気のない後ろの方です。
なぜここにしたかというと、もし4人家族か5人家族が予約しようとした場合、横並びで座席を取るには真ん中の列の通路側の人が邪魔になるからです。
航空会社としては、一人動かせば団体客の席を取りやすくなります。
もしその一人がアップグレード入札に参加していたら、尚更動かしやすくなりますよね。
利益を上げつつ、お客さんの皆がハッピーになる。
この仮説が正しいかは謎ですが、少しは関与していたかもしれません。
実際に5日前に承認の通達があったので、可能性はゼロではないかと思います。
さいごに
今回の記事では、エアカナダのアップグレード入札の方法や投入金額について詳しくまとめました。
金額に関しては安くないと意味がありません(お得感がありません)。
確実にビジネスクラスに乗りたいのであれば、多少高くても最初から運賃払って買った方が、マイル等を考慮するとお得でしょう。
もし興味があったら、アップグレード入札試してみてください。
最低金額にちょっと上乗せで、お得にビジネスクラスに乗れちゃいます。
トロント空港のメイプルリーフラウンジの記事はこちらになります。
こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD、 kazukun_phd メイプルリーフラウンジってご存知ですか? エアカナダが運営している空港のラウンジです。 カナダ国旗のメイプルリーフからとった名前[…]
この記事面白かった、役に立ったと感じた方は気軽にシェアしてください!
KazukunORTPhD、 kazukun_phd も宜しくお願いします。