こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。
皆さん焼きそばってどれくらいの頻度で食べますか?
日本に住んでいた時は、誰かがカップ焼きそばを食べた時に、その匂いに釣られて食べる程度でした。
今カナダのハリファックスというところに住んでいるのですが、毎日欧米食だと、無性に食べたくなる時があります。
先日、お友達が広島風のお好み焼きを作ってくれたのですが、そこでソースの味を噛みしめてから、無性に焼きそばが食べたくなりました。
何としてでも作ってやろうという事で作りました。
ソースだけは日本から輸入したものなのですが、これさえあれば、何回も焼きそば食べれるなという結論にたどり着けました。
材料は安く手に入るので試してみてください。
海外生活で日本の焼きそばを再現したレシピ
用意する材料
・キャベツ
・玉ねぎ
・にんじん
・中華麺
・焼きそばソース
作り方自体は日本で焼きそばを作る要領と同じなのですが、問題は材料集めですね。
野菜は近所のスーパーで簡単に買えますが、中華麺と焼きそばソースが難易度高めです。
中華麺の購入には中華系のスーパーに行くのが一番です。
中国人も似たような物を食べているので売っています。
今回は、以前の記事でもご紹介しましたが、CA-HOA で購入しました。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 ツイッター・インスタも始めましたので、是非フォローしてください(まだ弱小で[…]
2Fに行くと、何種類か麺が売っています。
その中でも、左側の Steamed Noodle か右側の Egg White Noodle がおススメです。
右側の Egg White Noodle はラーメンにも使えるので試してみてください。
それぞれお値段は驚きの CA$1.99。
麺はこれで解決なのですが、問題は焼きそばソース。
2年間のイギリス生活の教訓もあり、ペヤングの焼きそばソースをカナダに輸入してきました。
この過去の記事で紹介しておりますので気になる方は参考にしてください。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD、 kazukun_phd 皆さん焼きそばは[…]
クックパッドや楽天レシピで作り方調べると載っているのですが、作る工程がめんどくさいのと、保存がききません。
毎回これを作るのは面倒だなというところから、この焼きそばソースに辿り着きました。
このソースがあると何回も焼きそば作れて便利なんですよね。
カップ焼きそばと違いスーツケースで場所取りませんし。
ということで、焼きそばソースはちょっとズルしましたが、それ以外は集まりました。
次は調理です。
焼きそば作り方
基本的な作り方は、日本で焼きそばを作るのと一緒ですが、この麺がちょっと固めなので、水加減と炒め時間のさじ加減が必要です。
① 野菜を炒める
油をひいてから炒めた方が良いのですが、トレーニングしている身からすると、脂質のカロリーはタンパク質・炭水化物の2倍なので、ちょっとだけひいて調理しました。
② 麺と水の投入
Steamed Noodle なのですがやや固めだったので、麺と一緒に入れる水は、様子を見ながら適宜入れました。
最終的に、水の量は日本で作っていた焼きそばよりも少し多めの分量になりましたね。
③ ソースを絡める
ペヤングソースを軽く1周かけ、混ぜたら出来上がりです。
油が少なかったので、麺がフライパンにくっつくのを避けるために中火くらいでやりましたが、油をしっかりひいて、強めに一気に炒めた方が美味しくなりますよ。
④ 完成図
とはいえ、流石日本のソース、完璧に日本の焼きそばを再現できました。
家中にソースのにおいが充満し最高のひと時でした。
まだ10回分くらい焼きそばソースが残っているので、暫く焼きそば食べようと思います。
さいごに
日本にいた時は便利すぎて殆ど料理しませんでした。
イギリス・カナダで生活するようになり、料理を覚え今では簡単な料理ならサクサクっとできるようになりました。
海外で美味しい物が食べたかったら自炊するのが一番ですね!
この記事面白かった、役に立ったと感じた方は気軽にシェアしてください!
KazukunORTPhD、 kazukun_phd も宜しくお願いします。