こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。
ハリファックスで International Post Doctoral fellow をしています。
先日ハリファックスに来てから1.5カ月分の給料がやっと支給されました。
なんと日本では馴染みのない小切手で。
日本でも小切手なんて扱ったことないのに、この異国の地で小切手とは…。
今回は小切手の換金方法をお話ししたいと思います。
結論から言いますと、銀行に小切手を持って行けば口座に入金してくれます。
カナダで銀行口座を作っていない方はこちらの記事を読んで、先に銀行口座を開設しましょう。
こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD、 kazukun_phd 海外で銀行口座を開設したことはありますか? たぶん殆どの方は海外で銀行口座の開設をしたことがないと思います。 ハリファックスに来[…]
小切手
日本でも小切手を見たことなく、カナダにきて初めて頂きました。
こちらです。
むしろ給与明細兼小切手といった感じです。
日本の給与明細のように二つ折りになっており、端のところをビリっと破くと中が見れます。
こんな感じです。
上段が給与明細、下段が小切手のようです。
良く分からなかったので、この状態のままにしておきました。
人事課の方に、小切手が初めてなのですが、どのように換金したら良いのでしょうか?と聞いたら、
自分が口座を開設している銀行に行けば大丈夫よ。と言われましたので、このまま銀行へ。
銀行での換金方法
紳士が一人待っていたのでかず君は2番目でした。
受付の方に、この小切手を大学から頂いたのですがどのように換金するのでしょうか?と聞いたら、
当行の口座はお持ちですか?と聞かれたので、はいと答えました。
では、カードリーダーにカード通して4桁のPINを押してください。と言われたので押すと、
Deposit(入金)にしますか? Cash(現金)にしますか?と聞かれます。
海外では治安が良いと言っても豪快にひったくられたりするので Deposit にするのが無難です。
小切手はその場で直ぐに換金されます。
今回は必要ありませんでしたが、
銀行口座がなく現金に監禁したい場合は、念のためフォトID(パスポート、州のID、免許証)を持って行くことをおススメします。
口座があればその口座に入れてくれますが、無い場合はドンと現金で渡されるのかと思います。
日本からの送金方法
今回は小切手の換金方法を説明しました。
まだ口座にお金があまりなく日本から送金したいなと考えている方はトランスファーワイズを使用してください。
こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD、 kazukun_phd トランスファーワイズってご存知ですか? 短期間滞在であればお金のやりくりは日本のクレジットカードで十分です。 ただ、長期滞[…]
銀行間の送金、Fxで換金して銀行間で送金など色々試しましたが、トランスファーワイズが圧倒的に早く低コストでした。
また、カナダの銀行間での送金は INTERAC e-Transfer® が便利です。
こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD kazukun_phd 皆さんお友達にお金を送金したことはありますか? 今やっと日本でキャッシュレス化が進んできましたが、海外ではかなりキャッシュレス化が[…]
お友達にお金を返す時などにメールアドレスだけで送金できちゃいます。
さいごに
結局、小切手を持って行くだけで簡単に換金できるという結論でした。
日本でもしたことが無い経験をさせて頂き大満足です。
以下の記事ではポスドク研究者の給料を公開していますので、もし興味がありましたらお読みください。
こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD、 kazukun_phd 海外でポスドク研究者やってみたいなぁ。 給料ってどれくらいなのかなぁ? 生活水準はどれくらいなのかなぁ? って思っている方が多[…]
この記事面白かった、役に立ったと感じた方は気軽にシェアしてください!
KazukunORTPhD、 kazukun_phd も宜しくお願いします。