こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。
皆さん身分証明証はお持ちですか?
日本同様に、カナダでも顔写真と住所が記載されたカードが身分証明証になります。
お酒飲みに行くと呈示するように求められたりします。
皆さん日本でもマイナンバーカードか運転免許証を常に携帯していると思います。
かず君は以前の記事でもご紹介したように、
ベーチェット病という難病を患っており眼が悪く、法的には免許証をパスできる視力を持っていますが、見え方の質がだいぶ悪いので実際に運転していません。
カナダでも同様に免許を取ることは可能ですが、危ないので運転する気は一切ありません。
そうなると身分証明証になるものはパスポートか政府が発行するIDの2択になります。
旅行ならまだしも、毎日の生活でパスポート持ち歩くのは危険ですし、めんどくさいですよね。
今回は、身分証明証を発行しにAccess Nova Scotiaという市役所みたいなところに行ってきたので、行き方や必要なものなどをシェアしたいと思います。
Access Nova Scotia
場所はハリファックスのダウンタウンからちょっと離れています。
住所: 300 Horseshoe Lake Dr, Halifax, NS B3S 0B4(Googleマップ)
電話:(902) 424-5200
Web: https://novascotia.ca/sns/access/
営業時間:
Open | Close | |
月 | 8:30 | 16:30 |
火 | 8:30 | 16:30 |
水 | 8:30 | 19:00 |
木 | 8:30 | 19:00 |
金 | 8:30 | 19:00 |
土 | 定休日 | 定休日 |
日 | 定休日 | 定休日 |
行き方
車を持っている方は上記のアドレスまたは Access Nova Scotia と名前をグーグルマップに入れれば楽勝です。
徒歩で行くとなるとダウンタウンから90分から120分くらいかかりますので、バスで行きましょう。
上記のグーグルマップをクリックしたらその場所からのバスルートが出ます。
バスの乗り方は以前の記事で紹介しているので参考にしてください。
こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD、 kazukun_phd 日本にいても、観光先でバスに乗るときってドキドキしますよね。 先払い?後払い?ICカード使えるの?両替できるかな?整理券とるの?み[…]
だいたいどのルートも一回乗り継ぎがあるのでtransfer ticket(乗り換えチケット)をバスの運転手さんから貰うのを忘れないでください。
空いてて早く手続きが終われば1枚のTransfer ticketで往復できます。
かず君はダウンタウンにあるQEIIの病院の中に研究室があるので夕方ここから行きました。
4番の Lacewood Terminal 行きのバスに乗り、Lacewood Terminal で 21番のTimberlea 行きのバスに乗り換えます。
乗り換えの Lacewood Terminal では6番のバス停から乗ります。
Access Nova Scotia の最寄りのバス停はHorseshoe Lake Drive Before Hobsons Lake Drive という若干長い名前のバス停です。
殆どのバス停が同じような名前で長いので、慣れないうちはグーグルマップを見ながら降りる所を確認した方がいいです。
Lacewood Terminal
乗り換えのターミナルですが、何個もバス停があり、この辺一帯の乗り換えスポットなんでしょう。
少し大きな待合所になっている建物があるので寒い日でも心配ありません。
かず君が行った日は風がビュービュー吹いてたので暖房の効いた待合所は助かりました。
トイレもありますし自動販売機もあります。
モニターでバスの時間が確認できるので、直前まで待合所で暖を取れます。
Access Nova Scotia 到着
外観はこんな感じです。
凄くでかい建物を想像していたので意外に小さいんだなといった感想です。
中は人も沢山いましたし、コンピューターなどもあるので撮影は控えました。
入って直ぐ右側に総合カウンターがあり、Hi, I’d like to apply for ID card, where should I go to?と聞けば、次に行くべきカウンターを案内してくれます。
その時に自分の番号を言われますのでそれがモニターに表示されるまで待機です。
必要書類
・パスポート
・ビザ(人によって種類は異なります)
・住所(IDカードに印刷される住所)
・クレジットカード
・申請費用 $17.70(現金カードどちらでも可)
かず君は申請時に Airbnb に住んでいたのでまともな住所が無かったのですが、同僚の家の住所を使用して作成しました。
住所を証明する公的な郵便物などによる書類呈示は要求されませんでしたので、かず君みたいにまだ住所が無い人は同僚や上司にお願いして使わせてもらうと良いかもしれません。
当たり前ですが、滞在期間中にお巡りさんのお世話になるようなことは絶対にしないように。
カードはその住所のところに送られるので、ホテルや Airbnb の住所は絶対に避けましょう。
それと、写真はその場で簡易的なwebカメラみたいな物で撮影します。
女性の方はお化粧してもあんまり意味ないかもしれません。
またカウンターの人に
How tall are you?と聞かれますので身長をお答えください。
What’s the color of your eyes?と聞かれますのでBrownと答えましょう。
最初意味が分からなかったのですが、IDカードが届いて分かりました。
この情報も印刷されるんです。
以下がIDカードのサンプルです。web上からダウンロードしました。
IDカードは報告した住所のところに2週間くらいで届きます。
こんな重要な物ですが、郵便ポストに投函される簡易郵便です。
さいごに
以前の記事でも書きましたが、
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは遠の修行僧かず君PhD 😕 です。 ツイッター・インスタも始めました。 突然ですが、皆さんは環境が変わ[…]
目標達成までに、こういった外的(環境)欲求が満たされないと内的(心)欲求が満たされません。
そのため、自己実現に向けた最高のパフォーマンスが発揮できません。
IDカードや銀行口座などライフラインをしっかり整えることは自己実現にホント重要です。
早めに取得することをおススメします。
またこちらの記事では、ハリファックスでの手続きの総まとめが書いてあります。
[adcode]こんにちは、永遠の修行僧かず君PhDです。 KazukunORTPhD、 kazukun_phd、 hirachan_ort_phd、 視能訓練士向けのお勉強ブログ まだ来ていない方、これから来ようとし[…]
良かったら参考にしてください。
この記事面白かった、役に立ったと感じた方は気軽にシェアしてください!
KazukunORTPhD、 kazukun_phd も宜しくお願いします。